.htaccessを使ってphp拡張子をhtml拡張子に変換する方法

このサイトを見てもらうとよくわかるのですが・・・

ほとんどのページが拡張子phpがつくはずなのに拡張子htmlで表示されています
(追記・・・最近は面倒くさいのでphpファイルでUPしてます)


通常 PHPファイルをページに組み込んで使う場合は拡張子が「.php」になります

しかし、PHPファイルというのはHTMLファイルよりクリックされにくい傾向にあります


「.htaccess」というファイルを使うと「拡張子がhtmlでもphpが使えるようにすること」ができます

やり方は 「.htaccess(最初はドットでtxtなどの拡張子はなし)」というファイルを作り

AddType application/x-httpd-php .html

と書き込んでサーバーにアップするだけです
(サーバーによっては[.htaccess]が使えない場合があります)

「.htaccess」ってどういう風に作るの?

オンラインで手軽に「.htaccess」を作ることの出来るサイトがあります!

.htaccessエディター

↑のサイトを使うと「.htaccess」がよくわからなくても手軽に作成することができます!


.htaccessはSEO的にも必須

.htaccessは拡張子phpをhtmlに変えるだけじゃあありません!

アクセスを制限したり、エラーページを自作したり、ホームページ(ブログ)を引越したときにも大変役立つ「WEBマスター」なら必ず使わないといけないファイルだと個人的に思います

.htaccessがSEO的にも役に立つ理由


Warning: mkdir() [function.mkdir]: No space left on device in /home/www/app/ad/bottom_sitemix.php on line 252