MYSQLでUTF-8の設定方法と注意点
(Windowsの場合)

XAMPPでインストールした
MYSQLで文字コードをUTF-8に設定したい場合

MYSQLでUTF-8を使いたい場合は
¥C¥xampp¥mysql¥bin
にあるmy.cnfという設定ファイルを書き換えることでUTF-8が使えます!

インストールしたXAMPPのバージョンによってはmy.cnfがなく
my.iniという設定ファイルしかない場合があります。

その場合、my.iniを編集してそっくりそのままコピーし
新たにmy.cnfを作成しなくてはなりませんので注意して下さい!

my.cnfの設定(記述)方法

my.cnf(my.ini)の18行目付近に[client]という項目があるのでその下に以下の文を書き加えます
default-character-set=utf8


同じく27行目付近に[mysqld]という項目があるので以下の文を書き加えます
default-character-set = utf8
skip-character-set-client-handshake

145行目付近に[mysqldump]という項目があるので同じく書き加えます
default-character-set=utf8

すぐその下に[mysql]という項目があるので以下の文を書き加えます
default-character-set=utf8


この方法で文字コードをUTF-8にしても
もともとあったテーブルの文字コードは変わりませんので注意して下さい!

Windowsコマンドプロンプト → SQLモニタでコマンド入力でデータなどを入れたりする場合

SQLモニタで
SET NAMES cp932;
と入力すると文字を認識してくれます


Warning: mkdir() [function.mkdir]: No space left on device in /home/www/app/ad/bottom_sitemix.php on line 252