PHPプログラムを書く際に役立つフリーのテキストエディタ
PHPを使う時に役立つのがフリーのテキストエディタ ですが色々あってよくわからない人向けにレビューをしてみたいと思います
テキストエディタは色々使ったのですが、最初はTeraPadばかり使ってました。
それはなぜか?というと・・・「フリー テキストエディタ」などと検索すると必ずでてくるのがコレだったからだと思いますw

「TeraPad」はPHPを色分けしてくれません、なのであまりおすすめはできません
次に使ったのが「サクラエディタ」です
これもテキストエディタで検索すると必ずでてきます
デフォルトではPHPは色分けしてくれませんが有志の人が作ったプラグインを入れると色分けしてくれるようになるらしいのですが私の環境ではなぜか無理でした
バージョンを新しくしたり色々試したのですが・・・
そうこうしているうちに「アンインストール」出来なくなってしまい
私のパソコンには、「サクラエディタ」のバージョン違いが3つもあります;;
サクラエディタはフリーなのに高機能でタブ機能や入力補完機能などもありますし、
うまくPHP対応が作動する環境であればかなりおすすめです。
私の環境では、サクラエディタはちょっと合わなかったのでそれから、他のテキストエディタも色々ダウンロードして試しました
全部上げるときりがないのですが・・・・
「VxEditor」「EmEditor Free」「PHPエディタ」「JmEditor」「komodoEdit」「Aptana」など・・・・
私が色々試してわかったことは、
「PHPは色分けや入力補完などに対応していないことが多い」
という事ですw
もちろん対応しているエディタもありましたが・・・
「起動が遅い」とか何かしっくりこないのが多かったです。
しかし・・・ついに最強のテキストエディタに出会いました
「Notepad++」です「Notepad++」はダウンロードしただけで、最初からPHPでの入力補完、色分け、タブ機能すべて付いてます
しかも、自分向けにかなりカスタマイズできるので使っていて楽しいです♪
では、その機能の一部をスクリーンショットで見てください
デフォルトでPHP色分け機能
対になっている{ }( )を教えてくれる
最初から使える強力な入力補完機能
その他、タブや置換機能など大体のことはなんでもできます
Notepad++はこちらからダウンロードして下さい(フリーソフト)
Notepad++
自分の使う文字コードが「EUC-JP」や「SJIS」の場合は
Notepad++ EUC-JP対応版になります